【ashitsubo catalogue】

ー足ツボカタログー

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【ashitsubo catalogue】

ー足ツボカタログー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントする

カテゴリー: 未分類

【足ツボ】STEP55

肩胛骨腺 けんこうこつせん


「ケンコウコツ」という名前は実に良く出来ていますね。肩、腕、頭を支えているので、カチカチに硬直している人も多い。肩胛骨がスムーズに動くと、肩こり、頭痛、疲労が軽減します。血行が悪くコリが起こるのだから、血行が良くなれば解決する問題はたくさんあるというのも納得です。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP54

腓骨筋 ひこつきん

主に女性に関係があるツボ。ここを揉むと下腹部の筋肉の緊張がゆるみ、すこしはつらいのが楽になるかも。

生理痛、生理不順、排卵時の腹痛、不妊症、膿腫などなど

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP53

尾骨 びこつ

 

尾骨を損傷すると座骨神経痛という痛いことになります。女性は特に尾骨を痛めやすいというので注意です。さらに座骨神経痛になると冷え症になり、いろいろな体調不順の原因になるので気よつけてください。

 

 

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP52

生殖腺 せいしょくせん

男性だと睾丸と精膿、女性は卵巣と輸卵管に関係があるところです。足裏のかかとにもおなじ効用のツボがあります。 なかなか人には面と向かって言えないですが、とても大事なところです。

男性ー睾丸充血、炎症、停留睾丸、インポテンツ…etc

女性ー生理痛、生理不順、不妊症、排卵時の腹痛、炎症、不感症…etc

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP51

膝関節 ひざかんせつ

体重がかかる膝が痛くなると、何をするにもつらいですよね。痛くなっているのを放置しているとますます痛くなるし、さてどうしたもんだろう…というときに、思い出してみてください。

足の側面のツボと、膝の裏側をグリグリとやってみてください。何かいいことが起こるかもしれません。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP50

肘関節  ひじかんせつ

蝶つがい式の関節で、テニスや野球など球技の選手が障害を起こしやすい場所。肘関節を酷使することにより軟骨がすり減り、神経を刺激することで生じる痛み、その他の筋肉や靭帯が肘関節に接合するところが炎症しての生じる痛みなど、ひとりひとり原因はさまざまです。

痛いときはなるべく動かさずに、ツボでも揉んで安静にしていて下さい。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP49

肩 かた

足外側に肩のツボあり。デスクワークが続くとどうしても肩の血行が悪くなってしまう。肘回しなどをやっていても、だるく重いというとこは、足ツボをグリグリと続けて下さい。ちょっとでも良くなればいいのです。なんでも効けばいいのです。というスタンスで行きましょう!多分、身体によっていろいろな対処法があるのだと思います。身体のクセを知り、改善策を模索すればきっといいツボが見つかるハズ。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP48

下半身リンパ腺 かはんしんりんぱせん

STEP35と同じツボを側面から見た図です。夜になると足が浮腫むときの対処法のツボとして覚えていると、次の日が楽ですよ。女性は男性より筋肉量が少ないため浮腫みやすいです。たかがむくみ、されどむくみ。身体の浮腫みは、血液循環が悪い証拠です。浮腫むから疲れやすく、身体は一層だるくなる。ということは、浮腫みにくい身体や方法を身につければいいということです。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP47

股関節 こかんせつ

上半身と下半身をつなぐ腰にある関節。身体の柔軟性のみならず、バランス性にも関係してくる。股関節は日々の生活で動かさなければ、固くなる一方です。いまさらとあきらめななくとも、毎日コツコツと気を使いストレッチなどをすれば少しずつ確実に柔らかくなります。まぁ、やみくもに180度開脚を目指しても関節を痛めるだけなので、注意しましょう。ツボは、くるぶしの下あたりにありますよぅ。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP46

頸椎 けいつい

以外なところにツボがありますね。頸椎を簡単にいうと首の骨。7つの骨で構成されており、一つひとつの骨の間に椎間板というクッションをはさんでいるので、首を動かすことができる。首の痛みや肩こりのみならず、頸椎を痛めてしまうといろいろな所に支障が出てくる。いつまでもしなやかな首回りで、スッキリ爽快な生活を送りたいものです。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP45

子宮、前立腺 しきゅう、ぜんりつせん

妊娠されている方は、子宮のツボは絶対に刺激しないでください!!

女性の場合では、生理不順、生理痛でお悩みの方や更年期を迎えている方などにはこのツボのほかに、ホルモンを司る下垂体の反射区も、刺激が必要な所です。男性では、前立腺炎、前立腺肥大、膀胱炎の時に刺激してもらいたいツボです。不安であればお医者さんに行きましょう。早期治療が一番のツボです。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP44

尿道 にょうどう

こちらも血液循環法としての足ツボ健康法では重要な場所ですね。足裏のツボとセットで考えて良いです。腎臓から膀胱へ尿を運ぶ一連の動作により、老廃物を身体から出す。一日、一日の疲れをきっちりと排出する。いろいろなものを上手くコントロールできる、疲れ知らずの元気な身体は、お金を払ってもは買えないモノ。一度、「健康」を失ってみるとそのありがたみがよくわかる。自分で自分の身体をつくる事が出来ると気づけば、そんなにあたふたしなくなるものです。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP43

膀胱 ぼうこう

足裏の膀胱のツボからそのまま側面にきた位置にある。足ツボ健康法は、血液循環を良くして体内の老廃物を尿と一緒に出すというもの。なので、他の箇所まで手がまわらなくとも、腎臓と膀胱を押さえとくことが大切です。頻尿、残尿感、失禁など人には相談できないデリケートな悩みを抱える方は、とくに膀胱を。慣れてくると痛みも軽減しますので、ご安心を。睡眠時間を回復時間にするため、寝る前に揉んでおくと、次の日の目覚めが全然ちがうことに気がつきます。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP42

尾骨(内側) びこつ

尾骨は、座るときの姿勢を支え、立って動くときの姿勢を正し、運動を安定させる役割をする。尾骨と仙骨は、脊椎を正しく保ち、姿勢や運動の要になる所です。尾てい骨は、一般的には、おしりにある尾骨の呼び方です。簡単に考えると、椅子に座るとき、椅子のうえに触れる尾骨の一番下が尾底骨になるのかと思います。ここが痛むと、座っているのが苦行に思えてきます。痛かったら、押して揉んでコリをほぐすとのこと。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP41

仙骨・尾骨 せんこつ・びこつ

背骨が大黒柱だったら、仙骨は家の基礎みたいなもの。仙骨が歪めば、血液・リンパ液などの体液循環も悪くなり 肩こり・首のこり・背中の痛み・腰痛を引き起こす要因のとなる場合もあり。仙骨の内側には、膀胱や直腸があり、女性の場合は、とても重要な臓 器である子宮・卵巣等が内包されており「命の骨」とも呼ばれている。男性の場合は、前立腺がある。身体は、ホルモン・免疫・自律神経・骨と 筋肉のバランスがとれて はじめて健康体となります。特に女性にとって仙骨は「守り神」ともいえる大切な所です。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP40

腰椎 ようつい

身体の中でも「要」という文字が入っているくらい中核を担う場所。腰がやられると本当に何もできなくなる。立ち上がる、歩く、かがむなど全ての動作に関わってくる。まさに肝心要の部位です。腰痛は、たくさんの原因が複合的に関わっている場合が多いので、試しながら自分にあったものを取り入れていけばいいと思います。ツボ押しやストレッチ、筋トレなど予防必勝で賢く暮らしましょう。激痛の日々よ、さらば!

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP39

脊椎 せきつい

腰痛を持っていると、本当にきついですよね。ゴムバンド、腰痛体操、整形外科、鎮痛剤いろいろ試してみたけど、やっぱり痛い。二足歩行の動物にとって腰痛は、宿命みたいなものですからうまくお付き合いしていくしかないです。という訳で、あるんですね脊椎のツボ。流れるようなしなやかな脊椎、欲しいものです。ツボを押し押し、ストレッチや体操などで骨の回りの筋肉をほぐしかつ鍛えて、骨の位置を調整していきましょう。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP38

副甲状腺 ふくこうじょうせん

副甲状腺のツボは、足裏でも紹介しましたね。(STEP09)足裏から延びた側面にもあるんです。ここは骨の密度に関係してくるカルシウムの代謝を司るところ。カルシウムを効率よく吸収し丈夫な骨をつくるツボです。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP37

頸椎 けいつい

首がガチガチにこわばっている場合、このツボにしこりあり。デスクワークなど長時間同じ体勢をしているとどうしても血流が悪くなり支障が出てくる。かといって、やらないと仕事は進まないしといった時に、首を回すついでの足も揉んで下さい。少しでも楽になれば、しめたものです。ツボは足裏じゃなくて側面なので、わからなければ親指全体をグリグリ揉めばいいでしょう。即効性がなくとも、コリをほぐし少しずつ楽になっていけばいいかなと。やりすぎても副作用がないのが、足ツボのいいところ。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP36

鼻 はな

足ツボといえば、足の裏だけと思われがちですが、実は足の表や側面にもたくさんツボがあります。足全体を身体ととらえると分かりやすいかもしれません。鼻のツボは両足の親指側面にあり。鼻炎など鼻に関するお悩みならココをもむ。タコがある人も多いのですが、タコや魚の目は血流が悪くなったり、足に合わない靴を履いている証拠なんですよ。と、言われても、おしゃれとのバランスが悩ましいところですね。「そうなんだ」と頭に入れとくだけでも違うかもしれません。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP35

リンパ腺 りんぱせん

図ではわかりにくいのですが、足首の付根のあたりにある凹み。リンパ線は、リンパ液が集める細菌や老廃物を取り除き、リンパ球の免疫抗体をつくります。リンパ液が欠乏すると、病原菌と戦う抗体が不十分になり自衛できずに、疲れやすい体質になる。体内の菌と戦うため身体は発熱するのですが、身体が反応できないほど弱っていると熱を出さない風邪をひく場合もあります。リンパのツボを押しで、発熱することがあるとのことですが、これはリンパ球が増えて細菌に攻撃をしかけた証拠だそうです。ふむふむ、面白い。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP34

平衡器官 へいこうきかん

耳の内部にある、身体の平衡感覚を保つ大切な器官。この感覚が弱ると乗り物酔いやらズボンを履く時ヨロヨロとしたりと、面倒が多い。子供のときは平気でジェットコースターに連続乗車していたのに、数年前「うっ」となってしまった。「そんなことはない…」と抵抗していたが素直に認めます、あの時の私は気持ち悪くなってました。船釣り大会に出場するためにも、鍛えとかないとけいないところです。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP33

胸部 きょうぶ

女性にとって重要なツボのひとつ。胸の発育というのは、単に大きい、小さいの問題ではなく、母乳にも関係しており、突き詰めれば人類の発育にもものすごく関係している。ホルモンの分泌を司る脳下垂体と胸部は関係性が深く、セットで考えるといいとのこと。何と言ってもこわいのが、乳がん。。。胸のツボエリアにしおりがあれば、流れをよくすることで予防になるという。日々、老廃物をためないということが一番重要なことのようです。何でも日々の積み重ねでしかないのですね。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP32

胸部リンパ線

リンパの役割は、血液中の余分な水分や老廃物を排出する。身体に張り巡らされているので、リンパの流れが悪くなると必然的にむくみや疲れを感じる。親指と一差し指の間にあるくぼみを、指から足首の方にむかってなぞる。というか私の場合、このくぼみが見当たらないのですが…ずっとむくんでいたということなのかしら…知らないってこわいです。ある意味、幸せモノとも言えます。ああ、もう元には戻れません。押します、押します。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP31

扁桃腺 へんとうせん

リンパ組織の集まる場所で、細菌の感染からからだを守る器官です。扁桃腺が弱いと、熱が出やすいということで切ってしまうことがありますが、そうするとのどが細菌の温床となりさらに風邪や病気になりやすくります。のどや風邪を引きやすい方は、ここをグリグリ。

足裏から表面のツボに入ります。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP30

生殖腺 せいしょくせん

両足にあるツボです。とてもデリケートな事柄とつながっているからこそ大切なんですね。プライベートな悩みのようで、実は社会問題にもなってしまう。男女特有の生殖器関係のツボなので、何かお悩みであれば揉んでください。

だいたい、足裏のツボは紹介できたようです。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP29

盲腸・虫垂 もうちょう・ちゅうすい

盲腸は小腸と大腸の境にある袋状の管で、その先から虫垂が出ている。虫垂はリンパ管の役割をして回盲弁を保護している。虫垂が弱ると回盲弁が炎症をおこし炎症をおこす、そうすると大腸の内容物に逆流して腹痛を起こす。慢性的なら揉みほぐせばいいのですが、急性盲腸炎の場合は即手術です。病院に行って下さい。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP28

回盲弁 かいもうべん

右足にあるツボ。小腸と大腸のしきりの役目をし、大腸の排泄物が小腸に逆流したいようにするためのもの。弁の役割がきちんとなされないと、小腸に便が戻ってきてしまい大変なことに。ガスを発生し、下腹部が張れ疼痛を引き起こすとのこと。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP27

肛門 こうもん

人には言えない悩みも、一連の腸のツボをほぐせばおさまるとか。「痔」に悩まされている方は、出血や痛みを止めるのは簡単ですが、完治するには時間がかかるとのこと。私は、幸いにも悩まされていないのですが…スミマセン。でも切実な悩みだと思います。うちの父も、中学生の時に入院した理由が「痔」で、友達には言えなかったとつぶやいておりました。笑えないけど、笑える話。解剖学的に、口から肛門というのは身体の外部になるといいます。身体は大きなパイプなのですね。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP26

直腸 ちょくちょう

こちらのツボも左足のみ。なんでだろうなんてことは、思わないこと。なんでも、効けばいい。直腸筋の場合は、両足のくるぶしの上にあるそうです。また、なんでだろうとか思わないこと。直腸炎、痔、便秘などに効果あり。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP25

下行結腸・S状結腸

かこうけっちょうえすじょうけっちょう

ツボの位置は左足のみ。疑問を持たずに覚えるしかないらしい。今だに、なんで足の裏がツボのメッカとなっているのが不思議でしょうがない。ここも大腸の器官なので、働きも水分を吸収するため日々働いている。食べたら、きちんと出す。当たり前のメカニズムがものすごい複雑なシステムで成り立っているのですね。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP24

横行結腸 おうこうけっちょう

大腸を構成する器官のひとつ。水分を吸収する大腸では、腹痛、便秘、下痢などにお悩みの方は必見です。女性に便秘ぎみの人が多いのは、水分摂取が少ないとされていますが、どうなんでしょうね。よくお茶を飲んでいる気がするのですが。便秘ぎみであれば、足もみと水分をとることで改善するかもしれません。便秘薬を飲むよりは、はるかに健康的だと思います。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP23

肝臓 かんぞう

右足の深い所にあるツボ。肝臓が弱る順序は、まず腎臓が弱り新陳代謝が悪くなり、身体に不純物が残る。血液を濾過したり、解毒したりと忙しい肝臓は、血液で運ばれる不純物を腎臓の分まで黙々と処理をする。我慢強い肝臓は、ギリギリまで頑張り手遅れになることもしばしば。肝臓の極度な疲労はうつ病の発生を促します。肝臓が元気になれば、精神的にも安定するという。胆囊の結石も肝臓の流れがよくなれば、自然と排出されるといいこと三昧。身体は、常に関連しながら動いており、全体で循環することの大切さを教えてくれます。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP22

胆囊 たんのう

右足にあるツボです。消化不良や、胆囊におこる激しい痛み、胆結石などは、聞くだけでツボ押しより痛そうです。比じゃないかもしれない。胆囊と十二指腸のツボをよくもんで、食生活を正しくすれば回避できるとか。身体から石が出るなんて、やっぱり痛いですよ。石ですよ、石。真珠みたいだったらいいのにな…

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP21

脾臓 ひぞう

左足裏にあるツボ。循環系統をコントロールしており、脾臓が弱ると高血圧、低血圧といった症状があらわれる。筋肉に弾力がなくなり、連動して腎臓と平衡感覚のツボにも痛みがでる。ちなみに刺すような痛みらしいです。この3つのツボをセットにグリグリと気合いでのぞめば、高血圧は1ヶ月ほどで改善に向かうとのこと。なんともお得な対処法ですね。貧血、食欲不振、ヨロヨロしてきたら、脾臓ですね。

【足ツボ】STEP21 はコメントを受け付けていません

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP20

心臓 しんぞう

臓器はひとつですが、ツボは左右の足裏にあります。奥に埋まっているツボなので力が届きにくい。つま先に力を入れながら強くもみほぐす。なんてったって、心臓には頑張ってもらわないといけないですからね。目指すは、毛の生えているような逞しい心。もさもさ。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP19

副腎 ふくじん

心臓と深いかかわりがあるツボ。消炎機能と副腎皮質ホルモンを分泌し脈拍を整える機能がある。運動によりホルモン分泌が促され脈が上がるが、副腎機能が低下するとおのずと心臓機能も低下し不整脈などの原因になる。痙攣、昏睡、リウマチ、関節炎、喘息などにも関係してくる。西洋医学では心臓に問題があると診断される場合でも、東洋医学では副腎を刺激し治療する場合もある。症状が出ている部位を処置するのではなく、より根の深い部分と関連性から治療するのが東洋的な身体の捉え方だということがわかる。とても興味深いです。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP18

腹腔神経そう(消化器系統)ふくこうしんけいそう


一日中、イライラして怒りっぽい人がかかるガミガミ病は、ここに激しい痛みがあります。家庭不和や金銭的抱えながら冷静を装っても、激痛が走るとか。なんとも身体は正直です。ストレスによる刺激を受けやすい神経系なので、機能低下により消化液の分泌が不正常になることにより、神経性の胃腸病、めまい、下痢、吐瀉、精神不安定といった症状を引き起こす。キレてもいい事ないので、その怒りでみほぐしてください。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP17

十二指腸 じゅうにしちょう

胃酸で酸性になった食物を中和し、消化吸収を高める。身体に、絶妙なバランスで構成されているのだとつくづく実感する。ストレスなどで潰瘍ができたり、消化不良、胆汁の分泌障害、腸の蠕動運動の障害などが生じたり消化器官には、苦労をかけてばかり。とりあえず、すくできるのはよく噛んで、よく揉んでいたわってあげたい。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP16

すい臓 すいぞう

消化酵素のすい液を分泌する臓器。薄いグレーは胃の場所です。消化を促すすい液が不足すると消化不良、新陳代謝障害を引き起こします。また、インシュリンとグルカゴンというホルモンを分泌して、血糖値を一定に保つという大切な役割を担っている。膵臓が弱り、腎臓機能も低下すると糖尿病にまっしぐら。このツボに米粒大のシコリや、猛烈に痛い人は要注意です。新陳代謝が悪くなり血液が澱み、病万病の元である糖尿病になるというメカニズムは腑に落ちます。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP15

胃 い

「胃が痛い…」非常によく聞く言葉です。偏った食生活、ストレス、現実逃避の食べ過ぎ、飲み過ぎで、いつも胃がキリキリ、ムカムカ。意外ですが、食べ過ぎると胃袋がはり横 隔膜が圧迫され、心臓の動きにも影響する。夜寝るときに胸がドキドキという心臓病疾患のある方も、食習慣の改善で治っちゃうとか。何が影響しているかなん て、分からないものですね。足もみで胃が快調になりついつい食べ過ぎてしまうということも。悩ましいい。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP14

甲状腺 こうじょうせん

身体機能を正常に維持するために不可欠な甲状腺ホルモン。甲状腺機能が低下すると、食べているのに体重が不自然に減少や増加したりする。他には脱毛、情緒不安定、皮膚の乾き、つやの減少、無気力、動作の鈍りなどいい事がひとつもない感じです。ということは、ちゃんとバランスがとれていれば、問題は解決するのかしら。そういうことにしとこう。いやはや、身体って実によく出来ているものです。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP13

肺・気管支  はい・きかんし

肺が弱ると皮膚につやがなくなります。それに、大人の喘息、気管支炎を持つ人が結構増えている。花粉症がひどくなり、喘息手前までいったことがあるのですが、あれは本当にツライです。息ができない…ということになる前にグリグリ。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP12

僧帽筋 そうぼうきん

首、肩が痛いときには、ココです。こちらも左右対称でツボが位置しているので、両足を均等にもみほぐしてください。特にデスクワークをしていると、長時間の姿勢で血流が滞りこりやすくなる。肩から首にかけて常に筋肉が緊張し、そのまま硬直してしまう。かなりの割合でみなさん凝っているので、背中がぬり壁状態な肩もちらほら。筋肉の硬直は、脳や身体の老化と言っても支障はない気がします。柔軟性は、発想や活力の源ですよぅ。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP11

耳 みみ

聴覚の他に平衡感覚のバランスをとる大切な器官。これも左右対称にツボが位置しています。聞こえない方がいい場合も多々ありますが、それでもしっかりと聞こえることは大切ですよね。耳が遠いおばあちゃんが、悪口はよく聞こえるのか、ここをよくもんで聞こえるようになったとか。耳鳴り、難聴など、周囲の声が届きにくくなった方がいらっしゃれば、もんであげたりすればいろいろなコリも一緒にほぐれるかもしれません。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP10

眼 め

右目は左、左目は右にと、眼のツボは反対に位置しています。細かい作業やデスクワークで眼をどうしても酷使しがちですので、付根から指の前後左右と毛細血管のつまりをほぐすように全体をもんで下さい。自分の足の間接部分や、爪の回りなど、ぷくぷくとしているもの、そして痛いものだと思っていたら違ったようです。詰まっている立派な証拠だとか…当たり前ってこわい。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP09

副甲状腺  ふくこうじょうせん

カルシウムの新陳代謝を司るのが副甲状腺。全身のカルシウムの99%が骨、爪、歯に、1%が血液中にあります。副甲状腺が弱くなるとカルシウムバランスが崩れ、それを補おうとして骨からカルシウムが溶け出し血液に入ります。そのため骨が弱くなり、特に一番重力のかかる腰が悪くなり腰痛になる。椎間板ヘルニアなど西洋医学ではすぐ手術しようとしますが、いくら手術をしても根本的な問題を解決しない限り治りません。カルシウム吸収を正常にし、骨を丈夫することが大切です。

コメントする

カテゴリー: 足ツボ

【足ツボ】STEP08

頸部 けいぶ

首から肩にかけてのこりや痛みがあるときは、ここのツボを揉む。特に女性は、足に合わない靴などで締め付けている場合があり、知らぬ間に大きなしこりが出来ている人もいるとか。コリによって首から肩にかけての血液循環がますます悪くなり、肩こり、首の痛み、高血圧などが促進され負のスパイラル状態。足に合う靴、はいてますか?

コメントする

カテゴリー: 足ツボ